着付けを始めて1か月半経った頃に母の三年祭を控えていました。
※神道なので三回忌ではなく三年祭
お太鼓結びも何とかできるようになったことですし
「よし、着物で参加してみよう!!」と無謀な事を考えたのです。
法事で着物の装いをいろいろ調べまして、3回忌くらいになると完全な『黒』ではなく『色喪服』といった少し砕けた格好で良いとの情報がありましたので。
●シックな色無地の着物
●小物は黒
●帯は灰色か黒
との条件で和装探しを始めました。
①リサイクルショップを回る
②意外にサイズがない
③黒小物って結構処分しちゃうのね
①リサイクルショップを回る
インターネットで和服を取り扱っているリサイクルショップを探しました。
●たんす屋
●OFF HOUSE
●セカンドストリート
●ワンダーレックス
辺りがヒットしました。
その中で私のお気に入りが『ンダーレックス』さんですね。
和服専門ゾーンが設けられていて、わくわくしちゃうゾーンになっています。
そこで、シックな色無地の単衣の着物を格安でGETしたのです!!
②意外とサイズがない
以前の記事で紹介したと思いますが『直衣』役を務められる身長でして、私の着れるサイズの古着着物がないのです…(´;ω;`)
おそらく平均身長くらいの方は選び放題だと思いますが、160㎝を超えると選びずらいですね…。
沢山の着物が売っているのに着れるもめぐりいなんて…。って落胆しました。
いつか『分仕様の着物を仕立てる!!』っていう目標を胸に古着巡りをするのです。
③黒小物って結構処分しちゃうのね
黒の小物は帯を含めすぐにGETできました。
●黒の帯
●黒の帯締め
●黒の帯揚げ
黒の草履
すべてリサイクルショップで格安で用意できました。

不幸なことに使うものでお葬式を終えたらすぐに処分してしまうものなのですかね…。
確かに、喪服は用意しとくなって話を聞いたことあるけど、和装の小物ってお高いですからね…。私は処分する勇気ないですね…。今度はまた2年後に5年祭も待っていることですし。
※神道なので節目に祭事をするのです
まとめ
リサイクルショップで大概の着物は揃えられますね。でも、身長が高かったり小さかったりすると難しいかもです。小物は意外とバカにならないのでリサイクルショップ万歳です!!
帯締めとか呉服屋さんで見たら1万円とかざらですからね…。驚きです。
いつか自分用に仕立てた着物着たいです。