いざ、法事へ‼︎

リサイクルショップで買い集めた着物や小道具を使用し、

いざ、母の3年祭へ‼︎

でも、素人…ですし…やっとお太鼓結びご出来るようになったばかりですし…

とにかく大変でした…

①動画を見ながら着付け

②汗だくになりました

③お太鼓のタレが垂れる…


①動画を見ながら着付け

着物を着るまで出来るんです。

しかーし!肝心の帯です

お太鼓結びごやっと最近マスターしたくらいの実力しかないのです。

しかも!

家には改良枕がない‼︎

と言うわけで普通のおびまくらを使用しての帯締めです。

…習っていません…。無謀です…。

でも、前日から何度も動画と教本を見ながら練習して何とか出来るようになったのです‼︎

いや、やったはずです。

当日も動画を何回も巻き戻して見て実践致しました。

②汗だくになりました

前日の練習からですが、汗だくどころの騒ぎではない‼︎

今年の夏は特に暑い‼︎せいもありまして、エアコンをガンガンに入れても着付け初心者には汗だくになるしかないのでした…。

当日の朝も実家までは少し遠いので早起きして、何回も何回もやり直しました。

その度に汗が流れる…

着付けは汗がすごい!

③お太鼓のタレが垂れる

改良枕なしでのお太鼓結びに挑戦‼︎

したのですが、何故かタレが何度やっても垂れて来る…。

帯締めでしっかり留めたたハズなのに垂れて来る……。

もう心が砕けそうになりました…。

が、諦められないので当日ギリギリ溜まってるであろうお太鼓のまま参加しました。

実際は垂れてましたが、ピンでそれらしくなる様に何ちゃってお太鼓で参加する残念さ…。

情けないです。

まとめ

実力が伴わないのに無茶しては折角の和服も台無しですね…

もっと実力を上げて今度の法事は素敵な和服女性になりたいです。

本当に残念、無念な仕上がり…。

分かる人には分かるくらい残念な仕上がり。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください