浅草散策、古着屋にて和服探し

法事では何とも情けない結果になってしまいました。

が、浴衣ならず自信があります‼︎

と、言うわけで『浴衣で浅草散策(古着和服を求めて)』を決行しました‼︎

この日はとても暑くて浴衣日和。

インターネットで古着屋さんの情報をあらかじめ調べてレッツゴーです。

①浅草は和装が映える

②半幅帯でお太鼓結び

③古着屋さんは宝の山

④日傘と扇子は必需品


①浅草は和装が映える

浅草を歩いていると浴衣姿の方々をチラホラ見かけます。

『着物レンタルやってます』って言うのが看板もよく見かけました。

浅草では和服が需要あるんですね〜。

和服姿の方を見かけるとついつい目で追ってしまいます。本当に素敵なです。

②半幅帯でお太鼓結び

半幅帯はアレンジ自在と以前の私の記事で書いた通りで、前回の法事でお太鼓結び大失敗したので、

『じゃあ半幅帯でお太鼓結びは出来るのか』

とリベンジ心が湧きまして、インターネットではたまた調べました。

ズバリ‼︎ありました‼︎

『半幅帯でお太鼓結び』

動画で紹介されていて、何度も見て、いざ、帯を結ぶ!

半幅帯でのお太鼓結びは意外と簡単で満足のいくお太鼓が出来上がりました。

5498D807-AAA3-4487-A43A-1664144AD78B
半幅帯でお太鼓結び

③古着屋さんは宝の山

浅草には和服専門の古着屋さんがあちらこちらにありました。

どれも素敵で魅力的なお店ばかりですが、私が気に入ったのは『福服』さんです。

少しわかりづらい所にありますが素敵です。

店員さんも素敵な浴衣の着こなしをされていました。

④日傘と扇子は必需品

今年の夏は暑かったですね…。

もう本当に暑くてたまりません…。

誕生日で頂いた日傘が大活躍、さらにいつ買ったのかわからない扇子も大活躍です。

また、帯に扇子を挟むなんてなんてお店なんでしょう!と自画自賛(笑)

日傘はいかにも女性らしくてさらに自画自賛(笑)

今年の夏日傘と扇子大活躍の年です。

まとめ

浅草は和装ご映える街です。

浴衣や着物で歩いていても浮かないし、変な質問されません(笑)

いろんな街でもっと和装姿のが増えるといいなぁ〜と思いを抱きつつ、和装生活をしていこうと思います。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください