地元の花火大会の鑑賞に夫婦揃って浴衣で観に行くことしました。
ロッテマリーンズ観戦の際に夫も帯を揃えてましたし、浴衣も持っていたのであとは「私が着せるだけ」です。
①人に着せるって難しい
②角帯で男結び
③そして自分も浴衣着ます
①人に着せるって難しい
浴衣なのに、羽織るたげなのに、衣紋とか抜かなくていいのに、難しい…
ただ着せるだけで自分が汗だくです。
着崩れしないように気を使うし、着心地も気になるところです。
歩いててスグに着崩れたり、ハダけたりしたんじゃみっともないので教本と動画を参考に勉強しました。
②角帯で男結び
角帯持った感想は「細っ‼︎」って感じです。
コレを三巻⁇して後ろで結ぶだけなんだけどコレがまた、大混乱…。
貝の口と要領は同じなのですが、結べない…。
けど、貝の口同様に一度結べてしまえばなんて事ないですね(笑)
来年結ぶとしたら忘れてるだろうけど…汗

角帯で男結び
③そして自分も浴衣着ます
夫の浴衣の着付けで汗だくになった後に自分の分も着付けます。
エアコンの温度下げて、涼んでからいざ、自分の分!
夫の着付けにかかった時間が嘘の様に自分のはあっという間に出来ました。
やっぱり着付けって慣れなのだと感じました。
まとめ
人に着せるってとても難しいと痛感しました。
着付けを仕事にしてる方って凄い‼︎って本当尊敬します。私も早くその域に達したい。
|