紬の反物に一目ぼれ

とある、呉服店で定価15800円の浴衣が1000円で買える‼︎というイベントがやっていました(・∀・)

もちろん、買いました‼︎
だって1000円で購入できるんですの。
C9FEC355-A7B3-4840-A24C-488FB3B4CB3F

購入した浴衣
①浴衣を購入
②紬の反物に出会う
③初の着物採寸


①浴衣を購入

紺の菊模様の浴衣(*´ω`*)
15800円の1000円でGET出来てluckyです(^-^)v
②紬の反物に出会う
丁度イベント中に来ていた帯職人の先生に「何か合わせて行かない⁈」なんて招かれて、
珍しい反物見せてもらって、
そしてら魅力的に見えてきて、
キャーキャー盛り上がってたら、
店長まで出てきて、
何だかんだ買ってしまいました。
単衣で仕上げてもらい、帯は名古屋帯で、帯揚げ、帯紐付けてもらい、更に長襦袢もオーダーメイドしてもらって
150万円也〜〜。
のお値段を45万にしてもらいました(>人<;)
でもそれでも高いよ〜〜(;´д`)
でも中古ばかりの着物ばかりでもな…
と思って思いっきりました‼︎
夏のボーナスも使ってないし‼︎
何と言っても紬の綺麗さと触り心地の良さが素敵で欲しくなっちゃったんです。
紬素敵です。すっかり、紬のファンになってしまいました。
③初の着物採寸
まず身長を聞かれて、腕の長さや身体の一番太い部位を測ってもらいいろいろメジャーで採寸してもらいました。
これで自分にピッタシのサイズの着物が着れる!!
楽しみすぎます!!
まとめ
あぁ〜〜
仕事頑張らねば〜〜( ̄▽ ̄;)
でも、出来上がりが楽しみで仕方ありません。
早くできると良いな~~。
543EEA14-4C65-4EDE-8601-9B7410F43B6E
オマケで頂いた藍染の扇子
今回のオマケで頂いた藍染の扇子は
地味に嬉しいオマケ(o^^o)
FullSizeRender

帯職人の先生に頂いたお豆腐
帯職人の先生地元で作られたお豆腐をいただきました。
クリーミィーで美味しかった(*´ω`*)
お着物とおびが仕上がったらまたこちらでご報告致します(・∀・)

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

2件のコメント 追加

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください