いつも着付けで使っている着付け道具を紹介しようと思います。
着付け教室は着付け教室てわ使い、
家では家のモノで使いたい分けてます。
①長襦袢用の伊達締め
②改良枕
③ピンチ
④着物用伊達締め
⑤帯板
⑥腰紐
①長襦袢用の伊達締め
長襦袢用の伊達締めはマジックテープ式のを使用しています。
浴衣セットに付いてたモノを使用してますのでお値段はわからないです。

②改良枕
最初は普通の帯枕を使用していたのですが、
教室で使う為に教室へ持って行ってしまい家には無いのです。
今は改良枕で帯を締めております。
こちらはリサイクルショップで何と100円で購入‼︎
本当にラッキーでした。

③ピンチ
帯やエリを留めたりするピンチです。
本当は3つセットだったはずなんですが、
一個行くへ不明^_^;
小さいのですぐ無くしますね。
これは呉服屋さんで買ったので、お値段はなかなかです。
たしか、3個セットで2千円近かった気がします。
わたしがもつ中で1番の高級品です(笑)

④着物用伊達締め
着物用の伊達締めは買いました。
確か、800円くらいだったかと…
伊達締めはマジックテープ式のモノもあってそちらの方が
使い勝手は良さそうですが、あえて普通の伊達締めを購入しました。
⑤帯板
ベルトが付いた帯板を使用してます。
この帯板もリサイクルショップで300園で購入しました。
ラッキーなお買い物です。
普通にかったらお高いですから…。
内側にはポケットが付いているので
スマホからを入れて使ってます(・∀・)

⑥腰紐
色々とつかう出番の多い腰紐。
ゆかたのセットで付いてたモノや、ネットで買ったモノや、呉服店である買ったものと
色々です。
教室に持って行ってる分を考えると数は多く持ってると思います。
足りないよりはいいです。
補正とかにも使えますし。

まとめ
なるべくリサイクルショップを覗いて安く購入。
お金をかけないで楽しみたい。
ファションの一つとして着付けを楽しんでいるので、
そこは私のポリシーですね。