着付は補正が重要と以前私の記事でも綴ったように補正には気を使っています。
そこで私が使っている補正アイテムをご紹介しようと思います。
①補正専用アイテム
②意外と素朴なアイテム
③要は筒形にすればOK
①補正専用アイテム
補正専用アイテムが世の中には売っています。
教室では補正専用アイテムを使用して補正しています。
その名も『着物ファンデ』。

マジックテープ式になっていてただ巻くだけの便利アイテム。
腰のクビレの部分に巻きます。
それでも補正しきれない場合はタオルで補正。
②意外と素朴なアイテム
意外と素朴なアイテム。
それは『フェイスタオル』!!
着物の場合は透けたりする事はまずないので柄が入ったタオルでもOKですが、
浴衣は透けるので真っ白なタオルが良いです。

実家で配られてたタオル使用。
着物脱いだら「消防団」って何だか自分的には凄い素敵な組み合わせだと思っています(笑)
白いタオルは本当に重宝します。
自分ではわざわざ買わない白いタオルがもらえる我が実家の地域は素敵です(笑)
③要は筒形にすればOK
着物ファンデなるアイテム使っても、ただのタオル使っても要は
『筒形にすればOK』なのです
筒形にすることで後ろ姿も美しくなるし、帯も下がりにくくなります。
アイテムは使い様ですね。
他にも便利アイテムがあるかもです。
まとめ
アイテムはいろいろ探せばあるけど、お金を使わず美しく着るのが私のモットー。
まだまだ知らない事ばかり、まだまだ試していない事ばかり。
知識をつけながら自分なりの着付けができると良いなと思います。
もちろん、基礎もしっかり身に付けて。