半衿の付け方(復習)

前回自分なりの記憶で長襦袢に半衿を縫い付けました。

果たして方法は合っているのか…とかなり不安に思いつつも「まぁ〜いっかぁ〜」出来ない適当な自分のノリで無理矢理半襟付けを終わらせました。

そこで、初心に返って復習してをと思い書き出してみました。
流れ

流れ

①半衿を裏側へ約1㎝折る

②長襦袢の中心と半衿の中心をマチ針で留める

③背中心を合わせ約10㎝間隔でマチ針を留める

④背中心から衿先に向かって縫う

※肩周り(約15㎝)は細かく

⑤肩まで塗ったら衿山をマチ針で留める

※衿がズレないように

⑥長襦袢を内側に返して余った生地を裏側へ折り込んで縫い付ける

まとめ

こうやって振り返ってみると、自分の間違いが露骨に分かります…

そして、次回からはもっと上手に縫おう‼︎という気持ちにもなります。

今度は柄付きの半衿とかにも挑戦したいなぁ~なんて思ってます。

半衿でいろいろアレンジして

自分なりのファッションセンス磨いていきます‼︎
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください