弁天橋を散策した際の和装姿を公開いたします。
紬のオーダーメイドの着物と西陣織の帯でお太鼓結びしました。
髪型は、ハーフアップでお団子して、下の余った髪でもお団子してバレッタで留めました。
とても簡単です(笑)

髪型
いつもお世話になっている呉服屋さんの『日本橋 かのこ』さんの着付けのご指導が入っているのでいつもよりは綺麗に着れていると思います。
私はお尻が大きいので骨盤に帯が乗ってしまうのです…。
さらに帯を上目に締めることでおはしょりが長くなってしまうとご指摘いただいて、
以下の点をアドバイスいただきました。
●腰回りの補正をもっとしっかりする事
●1本目の腰ひもを気持ち上に縛る事
の2点を意識すると違うかもとの事。
腰回りの補正はタオルを3枚使用しているのですが、まだ足りないようで、タオルを足すか、
補正道具を活用するかです。
着付け教室では『きものファンデ』を使用しているのでそれを普段にも使用すればこの問題はクリアできる気がします。
1本目の腰ひもは意識するしかないので気を付けて着付けてみます。
課題が見えると、次の着付けが楽しくなります。
次はもっと綺麗に着て見せる!!!と気合が入ります。
着付け楽しい!!
和装楽しい!!
ヨシ、頑張ります!!