初めて丸台使用しました‼︎
丸台自体はお手製のモノとさほど変わりないですが、
重りが重い!
一個はそんなに重くないのですが16本組紐とかになると重い‼︎
ムキムキになっちゃいそう(少しオーバー笑)
インフルエンザという事で、休暇中なのですがずっと横になってると辛いので合間合間に作業。
そこで8本に本数減らし八組みに挑戦してみました。
出来上がり作品は、すごくしっかりと組まれている。
目が詰まっていて解けそうになさそう。
流石本物の丸台と、重り玉です。
で、今回、すごく困った事起きました。
「重り玉に糸をどう巻くのか!?」
普通に巻いたのではクルクルと解けてしまいます。
組紐の動画や画像を拡大すると輪っかに糸が通ってる⁇
と観察し、試行錯誤で何とか巻く事が出来ました。
果たして正解なのかはわからないけど、解けてこないし、必要な分伸ばせるからいいかな〜と今は思っています。
で、出来た作品↓
楽しいですね。
平組にも挑戦したいけど、
丸台の上で糸がスルスルと動き回るのは何故なんだろか…
もう、扱いきれてなくて悔しいです!
でも、楽しいので頑張ります‼︎
コレからも応援よろしくお願い致します。