前回の更新から大分お日にちが開いてしまいまして大変お待たせ致しました。
先週休んだ分を取り戻すかの様に仕事続きでした。
「あらまたあなた泊り番なの?」と患者さんにも言われましたが、たまたま夜勤が続いただけなので普段はしっかりと休みを頂いております。
今回はアロマに挑戦!!
アロマグッズには目がないくらい好きなので今回ずっと挑戦したかった事に挑戦出来て嬉しいです。
いざ、ラタンステック作成
ラタンスティックとは、『リードディフューザー』で使用する木の棒の事です。
アロマの液体を吸収し蒸発させて香らせるという電気代いらずのエコなアイテム。
この時期湿度が高いので水蒸気を出すタイプは使用するのを控えていましたが、やっぱりアロマで癒されたいので今回作成に踏み切りました。
必要物品
●竹串

100均のモノを使用しました
●小瓶

こちらも100均のモノですが、かわいかったので100円で買えてラッキー
●無水エタノール

500mlもいらないよ~と思いながらもお店にこの一品しかなったので渋々購入。
他にも同じ商品を出している製薬会社さんはあると思います。
●アロマオイル

今回は『無印良品』で購入した、あらかじめ数種類のオイルがブレンドされているモノを使用しました。
作成方法
①小瓶に無水エタノールを入れる
②アロマオイルを入れる
③竹串を小瓶に刺す
以上完成!!
無水エタノール:アロマオイル=9:1の割合で入れるそうですが、オイルの量は自分の好みで調整可です。
大雑把な私は目分量で入れました。

↑完成したのはこちら
玄関に置いてみました。
感想
簡単すぎて、作成!!って感じではありませんが、楽しかったです。
無水エタノールは腐るモノではないので沢山作れそうです。(使用期限はありますが)
今回、アロマオイルの量が少なく感じたので追加して入れてみました。
玄関に使用しているので濃いくらいでいいかなと思います。