我が家の愛猫の『くろがね』君が我が家にやってきて早くも2か月経ちました。
拾い猫ちゃんですので生後何週かは不明ですが推定だと2.5か月くらいだと思われます。
まだまだおチビちゃんのうちから首輪に慣れさせてあげた方がいいとの事で今回
『首輪デビュー』に踏み切ったのです。
ただの市販の首輪では少し物足りなく感じたので(あくまでも飼い主の意見)、毎度お馴染みの『組紐』で自作してみました。
組紐で首輪作成

男の子なのでブルーにしてみました。
ひたすら組紐を組むだけ。
そして、金具を取りつけて完成!!
で、ポイントは『安全装置』を付けてあげる事です。
と言うのも、首輪が何かしらに引っかかって首吊りの事故を防ぐためです。
装置と言っても大それたモノではなく『ゴム』を付けるだけでいいみたいです。
いざ、装着


お昼寝中を盗撮しようと思ったら気付かれました(笑)
思ったよりおチビさんで組紐があまりに余ってしまい。邪魔にならい様に紐で固定しました。
今回は試作的な感じで作成してしまいましたので、また改めて気合を入れて作成してみようと思います。
理想としては糸を藍で染めて組んでみたいな~と思っています。
そんな蓼藍さんは日照不足なのか養分不足なのか不明ですが、あまり葉っぱの発育が良くありません…汗
梅雨がもうじき明けそうなので、これからの気候に期待!!
負けるな‼!蓼藍!!