先日、『いつ和』さんの催しで浅草に遊びに行って参りました。
メインは『人力車で浅草散策』だったのですが、寝坊してしまった為、ランチからの参加させて頂きました。(その節は大変申し訳ございませんでした)
と、言うわけで浅草の様子全くございません…汗
でもランチはしっかり頂いてきたのでここからのご報告。
ランチ『麦とろ 本店』
今回は浅草の『麦とろ 本店』さんでランチを頂きました。
浅草には何度も行っていますが、こんなお店があったことは知りませんでした。

流石浅草です、老舗感出てますね。

お重が用意してありました。

お重を開くと中には懐石料理が綺麗に入っておりました。

お重を頂き終わるとメインの『麦とろ』が登場!!

粘り気が強くて、お出汁のお味も優しくてとても美味しくいただきました。
「麦とろでしょ~」って侮ってましたが、スミマセン…。とてもお上品で美味しかったです。
プライベートだったら一生と言っても過言ではないくらい巡り合っていなかったお店だと思います。(良い意味で)
お着物展示会
お食事を終えたら、バスにて日本橋へ移動しました。
都内をバスで移動するのは初めての経験なので街並みを上から見下ろすことが出来て新鮮でした。
普段はたいてい電車か地下鉄での移動ですもんね…。
ではでは、展示場の様子をご報告。
今回はゲストに華道家の『假屋崎省吾』先生がいらしてました。
先生のトークも面白く品を感じるお話のされ方で勉強になりました。
今回も沢山試着させて頂きましたのでお写真にてご紹介
『井尻学』先生の作品です。
現代柄の中に古典色で染めるという新しいタイプの反物です。

斬新な柄ですが、現代的で若者も和服っていいね思わせられるような作品です。
私自身も現代的な柄は嫌煙していたところがございましたが、いざ試着させていただいて「意外と面白い」と思ってしまいました。
これからはこのような柄も挑戦していきたいかなと思える出会いとなりました。


で、面白いのがこの上物。
これも井尻先生の最新作でまだコレ一品しかないのですが、背中に”フード”がついているのです。
和服はこうであるという概念を崩した形にとても惹かれました!!
今回は購入いたしませんでしたが、次回ご縁があったら是非オーダーさせて頂きたい作品です。
そして、大変光栄な機会を頂いたのがこの方。
假屋崎省吾先生との記念撮影です。

このお着物は『假屋崎省吾』先生のデザインした作品を試着させて頂きました。
デザイン全般にお花を取り入れてあります。
始めは「振袖」から手掛けていたそうですが、今では小紋の様な普段着まで手掛けていらしていろんなシーンで幅広い世代の方に着てもらえるようにデザインをされているそうです。
先生自身もとても気さくな方で、先生からどんどん声をかけてくださり、光栄すぎます。
本当に素敵な方でした。
黄八丈

黄八丈の黒です。
帯も黒黄八丈です!!
今回黄八丈の黒のセットに出会えて大変ラッキーです。
でも、大変お値段がお手軽とはとても言えないモノですので試着のみで思い出にとって置きます。
いつか、実際に自分のモノに仕立てられるような立派な大物になりたいと願いつつ日々精進せねばの根性で生きていきたいです。
コーデ

髪の毛が乱れていてスミマセン…汗

●着物:洗える着物(楽天で購入)
●帯:横山喜八郎デザインの花織の名古屋帯
●帯揚げ・帯締め:夏用(楽天で購入)
まとめ買いがお得クーポン配布中!<新柄入荷>夏着物セット はじめての(絽or紗)夏着物セット(M/L・広衿) 半巾帯 絽二部式長襦袢 着付け教室 小物 帯締め 帯揚げ レディース 仕立て上がり プレタ 【あす楽】【新品】 |
帯揚げ 帯締め セット [なごみや]訳あり 正絹帯締め帯揚げセット 平唐組 並尺《M_全9色》|小紋 紬 洒落用 袷せ用 秋冬春 大人 レディース 女性 メール便OK『osss20』新品購入 10021684★増税前最後のスーパーセール★ |
この日は雨がパラついていたので”洗える着物”に致しました。
絽の着物なのですが8月も終わってしまったので自宅洗濯ししまいました。
オマケ
今回にオマケは、いつもお世話になっている店長さんの着ている反物が並んでいたのでそれを試着させて頂きました。

周りの社員さんのおふざけでの試着+撮影です。
皆様に喜んでいただけて楽しかったです。
お召の反物なのですが、光沢や地模様が素敵でお色も素敵でした。
店長さんとは同世代と言う事もあり、毎回いろいろと会話がはずみます。