昨日(2019.10.12)の台風は凄かったですね。
今回は前回の教訓を生かしガスコンロやお水を準備しておきました。
お店に買い出しに行っても
●ガスコンロ
●ガスボンベ
●水
●カップ麺
●パン
等が品薄でした。
我が家はオール電化なので、なんとしてもガスコンロの確保はしておきたかったので、かろうじて在庫があった時はホッとしました。
台風が来るその日の朝まで夜勤で仕事していましたが、明けで変える頃には大雨と強風でした。
その日の昼間勤務の人は時短で帰って良いと事で定時は17時ですがその前には退勤したそうです。
この日の夜勤は女性看護師のみの構成だったので、男性看護師が一人お泊りして非常時の助っ人に回って下さったそうで感謝です。
台風も大変ですが、こんな時は感情が不安定になる患者さんも少なくはないので男性の力は大変助かります。(低気圧の影響かな?)
何より停電時には最低限の電力や同線で動きたいので重傷者や医療機器が必要な患者さんのベッド移動も考慮しなくてはいけないので人手はいくつあっても有難いのです。
停電の不安と戦いながら通常の業務をこなしたその日の夜勤さんには感謝です。
そんな、私は、台風が去った本日夜勤です。
頑張らねばですね。
そして、台風一過の翌日はとても良い天気でした。
台風の跡
お彼岸の際にお墓参りに行けなったので、以前から予定していたお墓参りに行っていました。
台風の影響を気にしていましたが、この日しか日曜休みがないのでやや強行突破気味に行って参りました。

利根川が増水してました。
消防の方がたくさん土手にいらして、更に堤防近くの住民さんと思われる方も沢山川を見に来ていました。

ブルーシートっで屋根を保護しているお宅もちらほら。
窓に養生テープで『米』と貼っているお宅も沢山見かけました。
養生テープが品薄になるわけですね。苦笑
ランチ
無事お墓参りを終えてランチを頂きました。


カキフライ定食を頂いたのですが、このご飯の盛り!?
これで普通盛りですよ~。
どんぶり飯食べれるか~~~?!と不安でしたがペロッと食しました。
意外と大食い(笑)
コーデ


●着物;洗える着物(リサイクル)
●帯:リバーシブルで使用できる名古屋帯(リサイクル)
●帯締め:銀花仙の丸ぐけ
●帯揚げ:猫柄のワインレッド
毎回着物で出かけるたびに「綺麗に着れてるわね~、自分で着つけるの?」と言った質問あります。
普段から着付けてはもらわないでしょ。と突っ込みを入れたいです。
でも、着物を着るということは特別な日にみたいな感じになってきているのでしょうね。
私は、今では普通にパパッと着れる様になりましたが、着付けを習う前は着物を着るなんて着付けの方にお願いするモノだと思っていましたからね。
そう思うと、着れるようになると一気に身近な衣服の一つになってしまうモノなんですね。
オマケ


牛乳が目がなさ過ぎて顔にまで牛乳を浴びてる我が家の「くろがね」君
癒されます。