和装でハロウィン仮装

令和元年 10月28日(月) に着付け教室(民族衣装普及協会 船橋校)でハロウィンミニミニショーが開催されました。

今回は来場したお客様にも和装で仮装をしてもらうという面白い企画になっておりました。

いつもなら生徒さんや講師の先生方が着付けショーをして観ていただくスタイルなのですが、お客様も参加形で大変盛り上がりました。

和服に触れ合うことも珍しいのに更に仮装となるとさらに珍しい体験で皆様若返った~~と楽しまれていました。

仮装の様子

●侍

●はいからさん

●化け猫

●振袖

●ご自身が着た振袖

●ハロウィン帯

●妖精

れいちぇるの仮装

私は講師の先生の着付けお披露目の『花嫁』役を務めさせて頂きました。

大変光栄で貴重な体験をさせて頂きました。

同時にもう一人花嫁を務めていたのですが、そちらの方は色打掛でして大変豪華な印象です。

一方私は白無垢の打掛で清楚な印象になりました。

一度は着てみたかったので本当にうれしかったです。

でも、苦しいし、重いのですねこの花嫁衣裳…(;´Д`)

でも、気が引き締まる思いでした。

第二部

●はいからさん

●女給さん

第二部も私は参加しました。(暇なので(笑))

第二部は私は『はいからさん』と『女給さん』の仮装をさせて頂きました。

自分でも袴を着れるのですが、講師の先生に着せていただきものすごい速さで変身させて頂きました。

袴なんて着た事なかったので本当に感激です。

そして着物より楽(笑)

袴極めて普段着にしようかな~と思うくらい楽でした。

かつて、女学生が着ていただけありますね。

コーデ

●着物:リサイクル(300円)

●帯:名古屋帯(初めて購入した帯)

まとめ

今回は仮装をさせて頂きまして、コスプレの楽しさを知ってしまった気がします(笑)

そして和装でもいろいろな姿に変身できる事が

にほんブログ村テーマ 本日のコーディネートへ
本日のコーディネート

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください