お教室にて花文庫 Hanabunnko in practice

先日、久しぶりにき着付けのお稽古に行ってきました。

本当はもっとたくさん参加したいのですが、心の調子が悪くて出かけるのが少し億劫になりサボりがちです…。行く気はあるんですけどね…。

I went to practice after a long time.

I really went to practice a lot. But my heart is not good,

帯結び

振袖のお着物も袋帯もお教室のモノをお借りしています。

どちらも持ち運ぼうとすると重いんですよね…。

お借りできるので大変助かっています。

I borrowed Kimono and Obi of classrooms.

To carring Kimono and Obi is very hard, because there are very hevy.

花文庫に今回挑戦したのですが、自分には結べないのが残念です。

改良枕を使用しているのですが、背中にある状態で結んでいくので自分に結び付けるのは難しいかな…と。

前結び用の帯板を使用すればできるかもしれませんが、前結びは半幅帯でしかしたことがないので少し躊躇しちゃいますよね…。

コーデ

●着物:洗える着物(ポリエステル)(リサイクルショップにて購入)

●帯:名古屋帯(リサイクルショップ)

●帯揚げ・帯締め:銀鼠色の正絹

糸取り(結城紬用)

結城紬用の糸取りはコツコツと進んでおります。

自分にはこういうう仕事が向いてるのかもとか考えたり、無心ひたすら糸取りしたりで心のリフレッシュになります。

糸取りのスピードも以前よりUPしましたし、無駄にする真綿の量も減りました。

でも、指が糸で切れてしまいますね…。

糸取りの方法が悪いのか、力が入りすぎているのか、それとも仕方ないのない事なのかが不明なままですが、辛い気持ちにならずに糸取り出来ている事が嬉しいです。

I work to yarn making.

I refreshu to yarn.

Because I can be indifferent and thinkinng that it’s suitable.

I got ahead of time that yarn making before. So I ‘m happy.

オマケ

一緒のクッションで寝ているのですが、お互いそっぽを向いています。

仲が悪いのか、良いのか面白い子たちです。

Are there friend good or not?

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


にほんブログ村

にほんブログ村テーマ 本日のコーディネートへ
本日のコーディネート

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください