2年?ぶりの着付けお稽古

大変お久しぶりでございます。

コロナやプライベートや仕事が忙しく、着付けから離れておりました。

自分では自覚はなかったのですが、2年程離れていた様です。汗

そして、お稽古先の先生からご連絡を頂きまして、除籍的な扱いになってしまうとの事で休みを合わせてお教室へ行って参りました。

担当して下さっている先生が木曜日に出てこられる関係で通ってなかったのです。

※転職して水曜日が固定の休みになりました。

そんなこんなで、2年ぶりのお稽古。

もう、忘れてるどころの話ではありません。

肌襦袢、足袋をお教室に置いてきてるもの取る思い込んでいて、何も持たずに参加してしまいました。

お教室にはなく、自分で着ることはできず、無念…

その日は着付けマネキンさんに着付ける練習を致しました。

意外と覚えてるもので勝手に手が動いた事に驚きです。

ですが、それ以上にどうするんだっけ?も多くて手が止まることがしばしばありました。

2年間、家でも着ていなかった事は痛手ですね…。

浴衣くらい着てれば違かったのかもしれません。

今回のお稽古では自分が着物姿になる事は出来ませんでしたが、着付けは楽しく出来ました。

やっぱり和装は楽しいですね。

コレから少しずつ時間を作ってお稽古を進めて行きたいと思います。

そして普段もきてお出掛け出来る様に頑張りたいです!

今回お稽古した帯結び

末広太鼓↑

何だか不格好ですが…汗

でも、楽しい!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください