お久しぶりです。
コツコツと着付けのお稽古に参加しております。
前回は男性の袴の着付けをお稽古致しました。
今回は、女性の袴のお稽古です。

女性の袴って着る場面限られてますよね…。
というより、パターン化されている気がします。
卒業式くらい?でしょうか??
卒業式の定番といっても過言ではない程ですね。
私も現在、女子大生ですが、通信ですので卒業式に出席することはまずないかな…。と思っています。
折角だから、卒業の際には記念撮影だけでもしようかな~なんてぼんやりと考えてはいますが。
という事で、主に若いお嬢さんが着用することを前提としているわけです。

衿もカラーの比翼でオシャレに。
伊達襟を重ねても素敵ですよね~☆
袴の結び方は今はアレンジされていたりですが、シンプルでも十分素敵です☆

袴の隙間からチラッと見えるサイドもスッキリと見せて、素敵に。

衣紋も可愛く抜いて。
押し利回りもスッキリと綺麗に。
ひと昔前に、小学校の卒業式を袴で出席なんてことも流行ったみたいですが、
今では先生方が袴の着付け直しができなかったり、家庭の事情の事も考えて、禁止されている所が多いとか…。
日本の伝統的な服装なんですけどね…。普段着ではない事を考えると複雑ですね…。
沢山の和装姿見たいですが、着付けられる人も、着付け直す人も、着た人自身が着物の注意点がわかっていないと大変ですものね…。
学校で、着物の授業をやってみればいいのにな~。と思ったり。
実際に、授業に取り入れている学校もあるとの事で、コレからそんな学校が増えるといいな~。